2025年2月 | ファンスカ

2025年2月, News

【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(2月26日)

急に春本番のポカポカ陽気となった今日は、ちょいスカ for 部活動、満員御礼です。

今年から、「スカッシュレベルに関わらず参加しやすい部活動」を標榜し、そのコンセプト通り、正確なショットを操れる人から絶賛上達中の人まで入り混じっての開催です。

とにかく最初から最後まで動き続けられるようなプログラムとしました。
テーマは足の長いショット。
ウォーミングアップから、フロントウォールの高い位置を目標にしたストストで意識付けした後、斜め1/2。ストストのベースラリーからボースト⇒クロス。クロスはサービスボックスの後ろまで届かせるよう縛りを付けました。
久々参加してくれたYさんが、持ち前のテクニックでリードしてくれたおかげで、良い練習になったかと思います。

ボーストの後にドロップのチョイスも入れると、段々テーマを見失っていきがちとなったのはご愛嬌ですが、最後は3/4ラリーで汗かいて終了。

隣のコートに初心者グループが来ていて、時々我々のラリーを羨望の眼差しで見つめているのを、爺はもちろん意識しながら運営していましたよ。
さでぃが声がけしてくれましたので、ちょいスカにも参加してくれるといいですね。

地道にスカッシュ普及活動に精を出す、ファンスカでした。

(爺)

 

【Report】山崎真結コーチイベント 開催しました(2月23日)

山崎真結コーチをお迎えしてのイベント第2弾。
今回はグループレッスンとプレミアムちょいスカ。
どちらも定員いっぱい、6人ずつの参加者で開催しました。

グループレッスンのテーマは、「ボースト・クロス・ストレートのポイントを考える」
真結コーチのレッスンは、60分間、ずっと高い運動強度のまま進むのが魅力。
もちろん、一人一人に的確な指摘をくれるのですが、その間も動きは止まりません。
どんどん順番が回ってくるので、言われたことを熱いうちに消化していける感じがします。
是非、多くの方に体験・体感していただきたいレッスンです。

そして、レッスン内容も踏まえてのプレミアムちょいスカ。
一人5分間、真結コーチを独占できるプライベートコートでは、オールコートで打ち合いを望む人も多かったですが、せっかく練習では意識できたバックコートへの足の長いドライブやロブを、誰も使えず仕舞い・・・。
アマチュアあるあるでしょうかね。

考えなくても打てるようになるまで、繰り返しイベントを開催してもらうしかありませんなwww

イベント後は、コーチのリクエストもあり、疲れた身体に良質なたんぱく質補給ということで、しゃぶしゃぶ食べ放題。
技術論やスカッシュ界のよもやま話、次のイベントの構想などで大いに盛り上がりました。

(爺)

 

【Report】ちょいスカ for Enjoy 開催しました(2月19日)

本日は、ちょいスカ2回目という方が多く集まっての、ちょいスカ for Enjoy。

今回はちゃんとスカッシュ用シューズで参加のKさん。
動きのキレが段違いです(前回の”上履き”はツルツル滑って危なっかしかった)。
やはり足下は大事ですね。
学生スカッシャーの実力を随所で見せつけてくれました。

長年、レッスンが初級クラスから抜け出せないとお嘆きのSさん。
コンパクトなスイングから力強いショットを繰り出し、ピックアップも上手で、初級、いや初中級でもいける実力です。
よくよく聞いたら、時間の関係で初級クラスになっているだけとのことでしたwww。

球技経験のないMさん。
最初こそ空振りも多く、苦労しそうな感じでした。
が、目を見張る勢いで上達し、長いラリーをこなせるようになり、最後は爺が突然打ったボーストにも対応しました。
羨ましきかな、若さと運動センス。

というわけで、Enjoyなのに部活動的な雰囲気で、みんなで貪欲にスカッシュを楽しみました。

今日のトピックスは、Wさんのリズム感www
これは、参加した人だけのヒ・ミ・ツ♡

(爺)

【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(2月12日)

本日は部活動。
たくさん打ちたい人の回です。
病欠などで2名がキャンセルとなってしまったので、5人で開催。

参加したメンバーも、腰痛のT君、ヤル気は満々だけど初心者のKMさん、体力に自信のないKTさん、膝痛のさでぃと高齢の爺という微妙なラインアップwww
さて、どうなることやら。

部活動なので、動くことを主眼にプログラムを構成してみました。
特にKMさんは、動きの中で慌てずにスイングが出来るかという段階なので、斜めの動きのパターンを徹底的にやりました。

打てる人は、チョイスを増やして、より実戦的に。
事前の心配は杞憂に終わり、ひとりひとりが自分の課題と向き合って、ガンガンとラリーを繰り広げました。

たくさん汗かいて、今日のビール&餃子も格別でしたよ。

(爺)

 

【Report】ロングコラボ大会 開催しました(2月9日)

四半期に一度のペースで開催中の「ドルフィン×ファンスカ ロングコラボ大会」。
本日も、「万葉の湯」までセットで開催です(もはや定番化www)。

今日も、スカッシュを楽しみ尽くすための様々な企画で、14人の参加者たちとエンジョイします。

午前中のレベル別練習では、テーマを決めてのパターン練習。漫然と打つのではなく、やるべきことが明確なので、勉強になったという声をいただきました。

午後からは、2チームに分かれて、色々な企画で対戦。
まずはストスト耐久ラリー。チームで1球交代のストストを続ける時間を競います。縛りは縦1/4。
様々なレベルが混在するチームをまとめる力が必要で、参加者もコントロールの重要性を学ぶ、良い機会になったようです。

次は恒例のハンデマッチ。今回は「得点3倍」のハンデで、30点超えのゲームも出るなど、番狂わせが多数発生。

最後はチーム対抗100点マッチ。3点ずつ順送りのノーハンデ戦。合計点数100点になったチームの勝ちというルールです。
これは順番が大いに影響するので、公平に抽選で決定します。

96 vs 75と大差がついてしまったので、最終局面で得点3倍のイレギュラールールを適用!
迎え撃つはファンスカ主宰。
ここでも「得点3倍」は想像以上の効果を発揮。
あれよあれよと99 vs 96まで点差が詰まり、会場のボルテージはMAXまで盛り上がりました。
が、最後はドルフィン代表が容赦なく仕留め、100 vs 96で終了です。

スカッシュ三昧の後は、万葉の湯でのんびり湯治。
個室で宴会して、長い一日を締めました。

次は5月です。
皆様のご参加をお待ちしています。

(爺)