【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(1月29日)
本日は4人の参加者をお迎えしての、ちょいスカ部活動。
Kさんは、本人的にはちょっと背伸びした感があるようで、少々恐縮気味。
いいんです!
バシバシ打つヤル気さえあれば、部活動は参加可能です。
といっても、あまり高度で複雑なパターンは避けて、基本かつ皆が練習になるメニューに取り組みました。
1球交代のストストでウォームアップの後、1vs1のストスト。
ストストは奥が深いので、各自がレベルなりの課題をもってラリーします。
慣れてきて、つい先に動き出しちゃう傾向が出てきたところで、ボーストをチョイスできるように条件を加えます。
簡単なパターンですが、いい練習になりました。
Cちゃんは瞬きも忘れる集中力で大きな目がカラッカラ、Wさんは全球全力で体力スッカラカン、心配されたKさんも「Enjoyより汗がかけて嬉しい」とウッキウキ。
スカッシャーは、みんなM気が強いですねwww。
「まだ上手くないから」と参加に二の足を踏んでいる初級者の皆さん、ファンスカにはMさんのように優しく相手してくれる人が多いですから、部活動にも是非ご参加くださいね!
(爺)
【Report】ビギスカフェスタ with 机 龍之介プロ 開催しました(1月26日)
ファンスカが、2025年最初にお迎えするプロは、世界を舞台に戦う「机 龍之介プロ」。
横浜ドルフィンスカッシュクラブにて、ビギスカフェスタの開催です。
ビギスカフェスタは、4チームによる総当たりの団体戦。
うち1チームは机プロの一人チームですので、全参加者がプロと対戦できるイベントです。
今回は、小学生からアラ還まで12人の参加者にお集まりいただきました。
日本のトッププロとのイベントなのに、初級者でも楽しめちゃう敷居の低さが、ファンスカの良いところ。
ファンスカ独自のハンデ制度もそうですが、何よりプロのホスピタリティによるところが大です。
ワールドツアーの合間の貴重な時間を、ファンスカのイベントに当ててくれた机プロに感謝カンゲキです。
今回も、相手に合わせた打ちやすい球でラリーしてくれたり、そうかと思えば「これぞプロ!」という高速ドライブを打ち込んできたり、コークスクリューやスキッドボーストなど、アマチュアの試合ではお目にかかれないトリックショットを見せてくれたり、あの手この手で楽しませてくれました。
爺の個人的なベストバウトは、机プロvs小学生のRちゃん。
「ハンデは要りません」とガチンコ対決を申し入れ、しっかりしたラリーから、ドロップやボーストで攻める姿に感動。
本人もいい経験になったことでしょう。
全日本クラスの選手に成長した暁には、ファンスカからイベントのオファーをしますので、断らないでねwww
イベント後は、机プロも小さい頃から知っているスカッシュ仲間のお店で懇親会。
ロス五輪に向けての、日本スカッシュ界の振興策など、熱く語り明かしました。
(爺)
- 本日参加の皆様
- コクヨチームvsプラスチーム
- オカムラ vs Desktop
- オカムラ vs プラス
- Desktop vs コクヨ
- オカムラ vs コクヨ
- Desktop vs プラス
- 第4位(チョコボール)はオカムラチーム
- 第3位のプラスチーム
- 準優勝はコクヨチーム
- 久々の優勝を喜ぶ机プロwww
- 賞品を手に!
【Report】ちょいスカ for Enjoy 開催しました(1月22日)
本日のちょいスカEnjoyは、若者の熱気が溢れるイベントになりました。
全員ほぼスカッシュ初体験の2~30代の男女4人。
お決まりのルール説明、ラケットの握り方から始めて、いざ球出ししてみると…
ボールが取れても取れなくてもキャーキャーワーワー。
まあ、賑やかなことったらwww
若いって素晴らしい。
豊富な運動量と、各自持前の運動センスで、ストスト、ボースト&クロス、最後には3/4ラリーまで!
サーブもしっかり打てるし、強い球も打てるし、何よりどんな球にも喰らいつくフットワーク、そして失敗した時の悔しがり方。
上手くなる予感しかしません。
しかし、あまりに激しく動いたことで、イベントが終わる頃には、すでに筋肉痛を発症。
変な歩き方で帰って行きましたとさ。
スカッシュの魅力を感じてもらえたようですので、ロス五輪を目指して、とりあえずまたちょいスカに来てください。 お待ちしてます!
【Report】プレミアムちょいスカ・テクニカル 開催しました(1月17日)
JSA選手強化委員長の佐野コーチによる、今年最初のテクニカルちょいスカ。
本日は「ラケットワーク」をテーマに開催です。
先日の横浜オープンでは全球マン振りで戦い、ボールは暴れるわ、体力は激しく消耗するわで散々だった爺。
シチュエーションによってラケットワークって変えますよね?って言われて反省しきりです。
理屈だけでなく、実践で身につけようということで、一人打ちでも出来る練習方法からスタート。
その後、ストレートラリーに、条件付きでクロスやボーストのチョイスを足していって、様々なシチュエーションを体験。
相手の返球の強さや自分の打ちたいボールによって、一番効果的にラケットを動かす術を、まさに肌で感じることができました。
最後はオールコートまでやって、たっぷり汗もかいて終了です。
なんか上手くなったかも!
…というか、なんか上手くなれるかも!って感覚。
ヨシ!練習だ!
(爺)
【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(1月15日)
今日は、2025年最初の部活動。
参加2名+事務局という少数精鋭?で開催です。
ウォームアップのストストを終えたら、最初から動きます。
単純なパターン練習から、チョイスを加えて徐々に動きを複雑化。
遅れてきたCちゃんも、いきなり密度の濃いラリーに必死についてきて、何かを掴んだご様子。
最後はバックコートラリーで締めて、一同汗だくとなりました。
おかげで、ビールと餃子の美味い部活動となりましたとさ。
(爺)