2025年04月 | ファンスカ

2025年04月, News

【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(4月30日)

4月最終日のちょいスカは満員御礼の部活動。
そして今日は、パン屋のケンちゃんことMさんのBirthday Event、出れまテンも開催です!

部活動レベルの7人が交代で、Mさんとオールコートラリーし、実年齢相当の点数を取るまでMさんはコートから出られないという手荒なお祝いイベント。
今回は東海道の宿場町と同じ点数が必要なので、5ゲームマッチのフルセットを接戦で勝ち切るくらいのイメージですね。
休憩は、成人式の1回しか許されない、年寄りになればなるほど過酷なルールです。

しかし、ラリーを長引かせない作戦で、早めにウイニングショットを繰り出すMさんは、淡々と点数を積み重ねることに成功し、たったの15分(一度も休憩なし)という大記録で完遂!
もう少し苦しめて…、いやいやラリーを楽しませてあげないといけませんでした。

Happy Birthday!!

(爺)

 

【Report】ちょいスカ for Enjoy 開催しました(4月23日)

本日のちょいスカEnjoyは、初参加~3回目までの4人を迎えてフレッシュな顔ぶれで開催です。

初参加のOさんは、これからレッスンなども通いたいと物色しているスカッシュ愛好家予備軍。
ルール説明から入りましたが、テニス経験も少しあるせいか、強い球を打てて、ボースト処理まで対応。
きっと沼にハマっていくことでしょう!

2回目のRさんは、今日も苗字は明かさずの参加(※4/9Report参照)。
初回から抜群の適応力を見せつけ、多少戸惑っていたボーストも、爺の予想通り、2回目で克服してしまいました。
次回はオールコートにトライですね。

やはり2回目参加のA君は大学生。
相変わらず、若さ爆発のキレッキレな動きと、テニス仕込みの強烈なドライブで魅了します。
次回は部活動でお待ちしています。

3回目のMさんは、遅れて参加でしたが、しっかりラリーを続けられる運動センス。
もっと強い球が打ちたいという貪欲な姿勢も見せちゃったので、次回以降は教え魔たちの餌食決定www

今日は、長いラリーができる参加者ばかりだったので、存分に汗かいてEnjoyできました。
(アクティブなA君は物足りないのか、T君とコートダッシュしてました!)

今日の自己紹介のテーマが「好きな中華料理」だったからではありませんが、イベント後は餃子屋へ直行したのは言うまでもありません。

(爺)

【Report】高橋くるみプロイベント 開催しました(4月20日)

今日は、高橋くるみプロをお迎えしてのビギスカフェスタ。
(at ドルフィンスカッシュクラブ)
今年初のくるみプロイベントは、満員御礼での開催となりました。

ビギスカフェスタは、5人×3チーム+プロ1名チームの計4チームによる総当たり団体戦。
1ゲーム3分間という時間制なので、点数は取り放題、取られ放題。
そして、チームの獲得した総得点で順位を競います。

レベルに応じたハンデ戦なので、基本的には拮抗したゲームになりますが、せっかくのハンデを手放してガチで戦う人もいたりして、サンドバッグ状態となる試合もあります。
スカッシャーってM気のある人が多いですよねwww

そして、フェスタの楽しみは、プロも1人チームとして参戦していること。
つまり、参加者は全員、くるみプロと対戦できることになります。
プロとの対戦時には、それこそ沢山のハンデをもらえますが、ここでもあえて手放す人多数。
最初は忖度してくれて点数も取れたりするので、「イケるか?」なんて淡い期待を持ったりもしますが、ギアを上げられた途端に瞬殺です。
可愛いビジュには似合わない、えげつないドライブが、スカッシャーのM気に突き刺さります。

全15ゲームもお付き合いいただいた高橋くるみプロ。
ありがとうございました!
イベント後の懇親会も全員が参加してくれて、大盛り上がりでした。

プロツアーでのご活躍を、ファンスカ一同、全力で応援していきます!

(爺)

 

【Report】プレミアムちょいスカ for テクニカル 開催しました(4月18日)

本日の佐野コーチによるテクニカルちょいスカは、5人の参加者をお迎えし、賑やかに開催です。
今回のテーマは、「対角線を使ったラリーの練習」。

対角線のラリーってことは、いよいよオフェンスか?という爺の浅はかな考えは瞬殺。
はい、スカッシュはディフェンスのスポーツでした。

対角線にボールを運んで時間を作ることが、ディフェンスの基本。
前回同様、余裕をもってクロスやボーストでラリーを続けられるよう、入り方を復習します。
余裕が出来れば、ボールの行方を確認してから動き出せるようになるので、フライングして逆を突かれることも減らせます。
厳しいボールはボーストやクロスで繋ぎ、チャンスボールを待つ。
王道なんでしょうが、一撃必殺を旨とする爺には難しい課題です…。
がんばるぞー!

初参加の女性Kさんコンビも、「勉強になった~!」とご満悦。
皆さんも、日本代表コーチのレッスンを体験してみませんか?

今回の格言
「トッププレーヤーの真似は厳禁」
「目指すなら、自分より一段上の人」

(爺)

 

 

【Report】ちょいスカ for Enjoy 開催しました(4月9日)

本日は、初参加者2人、1年ぶりの復帰者1人を迎えてのちょいスカEnjoy。

初参加のRさんは、紹介者のT君もフルネームを知らない関係(?)とのことで、そのまま姓を明かさずに参加ですwww。
テニスプレーヤーということで、いきなり力強いボールを打ち込み、将来性抜群!
ボーストの処理にこそ戸惑っていましたが、来週には克服することでしょう。

豪州から初参加のSさんも、持ち前の運動センスで難なくラリーをこなします。
コツをつかむのが早いので、打てば打つだけ上達するタイプ。
この勢いで、向こうでスカッシュコミュニティを拡げてもらって、ファンスカ豪州ツアーへとつなげていきましょう!

膝の怪我で1年離脱していたYさん。
まだ恐る恐るの復帰なので、球出し程度でお願いします!と言っていたのに、始まってしまえば激しいラリーを繰り広げます。スカッシャーの本能www。
ドロップを果敢に取りに行く姿に、見ている我々の方が冷や汗ものでした。

というわけで、今日もEnjoyなのに汗びっしょり。
ビールの美味い夜でした。

(爺)