★New【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(6月11日)
本日は、6人でちょいスカ部活動開催です。
動きにフォーカスして、
「予測はするけど、フライングしない」
「相手の打つ瞬間をしっかり見る」
「取れるボールを確実に取る」
ことを徹底的に取り組みました。
(うん、部活動っぽいぞ!)
パターンは、ストストベースでいつでもボーストOKというシンプルなものでしたが、ボーストの打ち分け(攻撃・守備)、クロスのコントロール(高さ・コース)、相手ボールを待つポジションなどなど、各自の課題ポイントを明確にすることで、盛り沢山の奥深い練習になりました。
受けたアドバイスをメモに取っていた真面目なKさんは、明らかにワンステップ上達したように感じましたよ。
打ち上げのビールで、覚えたコツまで流されちゃってませんようにwww
(爺)
★New【Report】ファンスカ長岡ツアー2025 開催しました(6月7日~8日)
週末は、今年最初のファンスカツアー。
新潟県長岡市のCafé Ballzさんにお邪魔しました。
今回は東京から8人参加。
爺は、ツアー直前に持病の逆食の症状が悪化し、気分が落ち込みましたが、それでも久々のCafé Ballz、そして長岡のスカッシュ仲間たちに会えるとあって、何とか8割方体調を戻し、ワクワクで東京駅に向かいました。
そこで目にしたものは!
なんと、足を引きずって歩いてくる主宰…。
原因不明の足指骨折!?
そんなこと、ある?
体調崩しがちな爺が言うことではありませんが、ツアー直前に怪我しがちな主宰って笑えますwww(失礼)
それでも元気に(?)、全員で長岡に向けて出発!
現地では、Café Ballzオーナーご夫妻の熱い歓待を受け、集まってくれた新潟のスカッシャーの皆様とスカッシュ三昧!
東京組をもてなしてくださるホスピタリティに負けじと、ファンスカのエンタメ精神をフルスロットルで発揮し、参加者全員に楽しんでいただきました。
動けない主宰の分まで、爺は老体に鞭打って頑張りましたよ。
し、しか~し!
全ての予定が終了してホッと一息ついていると、主宰から「それではこれから、爺の誕生日をお祝いする『出れまテン』を開催します!」との告知が…。
いや、先週やっていただきましたけど…。
新潟ではやってないという訳の分からん理屈で、有無を言わさずコートに。
年齢分のポイントを取るまで終わらない、年寄り虐待イベントで、存分にお祝いしていただきました。
(文句は言ってますが、ホントに嬉しかったです。ありがとうございました)
夜は、天然温泉で疲れを癒し、美味しい料理とお酒で懇親会、二次会もYさんのBarで希少なお酒を堪能し、長い夜が更けていきました(長岡だけに)。
翌日は、午前中スカッシュ。
そこで、来週誕生日を迎えるK先輩にも、サプライズで「出れまテン」を仕掛けます!
誕生日が近いことを我々に気付かれないようにしていたようですが、ファンスカ情報網 疎にして漏らさず!
還暦を過ぎていようがお構いなしに、手荒にお祝いをさせていただきました。
熟練の技を駆使して、きっちりと完遂するとこは流石です!
午後は、Café Ballzオーナー自らのアテンドで長岡観光。
立派な酒蔵、美味しいへぎそば、貴重な古物蒐集品の見学など、盛り沢山で堪能させていただきました。
さらに夕方からは納会。昨日とは店のジャンルも変えて、洋食の肉料理とワイン。
幸せ気分でお腹一杯の東京組は、重い瞼で新幹線に揺られ、帰京しましたとさ。
長岡、サイコー!
(爺)
- ファンスカで貸切!
- 素敵なCafé Ballz
- 同 カフェ側
- 初級者体験会
- ビギスカリーグ(ナイアガラvs爆竹)
- ビギスカリーグ(爆竹vsスターマイン)
- ビギスカリーグ(ロケットvsナイアガラ)
- 賞品を手に全員で!
- お祝いしていただきました(感謝)
- 夜中に希少なウイスキーを堪能
- 2日間のイベントを終えて
- オーナーと主宰、へぎそば堪能中
- 酒好きな女たち
- 観光:古物蒐集館(スゴイ!)
- 納会は洋食
- Kさん誕生日おめでとう(まだだけど)
★New【Report】ちょいスカ for Enjoy 開催しました(6月4日)
本日のちょいスカEnjoyは、過去2回ご参加のM女さんが、お仲間を引き連れて定員MAX6名で参戦してくれました。
3回目のY男さんは相変わらずの運動性能で魅了し、2回目のN女さんとY女さんも、前回の勘をすぐに取り戻して長いラリーを繰り広げました。
初参加のI男さん、N男さんは、サッカー、バレーボールなど色々なスポーツ経験者ということで、初めてのスカッシュとは思えない激しいラリーを展開。
機敏な動きと、アドバイスの吸収スピードに、運動センスを感じました。
皆さん、スカッシュという競技の面白さを感じてくれたようですので、これからも続けてくれたら嬉しいですね。
M女さん、大勢のお仲間に広めていただき、ありがとうございます!
(爺)
【Report】ちょいスカ for 部活動 開催しました(5月28日)
本日のちょいスカ部活動では、爺の誕生日祝「出れまテン」を開催してもらいました。
自分の年齢分のポイントを取らないとコートから出られない「出れまテン」。
赤いチャンチャンコに片袖を通している爺としては、お祝いというより試練です。
しかし、出れまテン経験豊富な爺は、流石の年の功。
参加者を楽しませる、なんていうファンスカ精神はかなぐり捨てて、取れるところからは容赦なくポイントをもぎ取ります。
とにかくラリーを長引かせないのが重要なので、初級者相手に本気のサーブで追い込み、実力拮抗の相手にはレシーブでいきなりのキルショット。
今年も無事に、制限時間いっぱいで達成することができました。
お付き合いいただいた皆様、有難うございました。
(爺)
【Report】プレミアムちょいスカ for テクニカル 開催しました(5月23日)
毎月開催の佐野コーチによるプレミアムちょいスカforテクニカル。
スカッシュの神髄に触れられると評判で、ファンが急増中です。
今回は、常連のSMさん、ハマリつつあるKTさん、前回から参加のKYさん、初参加のDYさんとKMさんの5人の参加者。
レベルは初級から中上級といったところでしょうか。
さて、今回のテーマは「バックコートの動き方とボースト」です。
フロントコートはボールと正対しているので感覚的に理解しやすいのですが、バックコートとなると下がって追わなければならないため、その追い方が返球の質に大きく影響します。
いえ、追い方で9割方決まるといっても過言ではない、とのこと。
というわけで、まずはテニスボールを使ったキャッチボールで基礎を学び、その後、スカッシュボールによる実地トレーニング開始。
悪いクセが何層にも積み重なっている爺は、毎度ダメ出しをいただき、皆さんの反面教師役に徹します。
素直な初級者KMさんは、まだ経験が浅い分、ちゃんと佐野コーチの言うことに従い、理解し、コツをつかんでいきます。
イベント終了後、「私、初めて後ろから出てくるボールを打ち返せました!」と喜ぶキラキラした目が眩しかった!
来月は6/20(金)開催です。
今回の参加者は皆さん再訪予定ですので、空き枠僅少です!
(爺)